筋トレ

筋トレのやる気が出ない日はどうする?実体験もあわせて原因と対処法をご紹介

そもそもやる気とは、三大神経伝達物質と呼ばれる3つの脳内物質のバランスが乱れることで意欲の低下などの症状が起きやすくなります。その中でも「ドーパミン」は気分が高揚した時、運動を始めた時など何かしらの刺激を受けた時に分泌されるため、とにかく行動するということも大事になってきます。
食事・栄養

筋トレにサプリはいらない?最低限必要なサプリを目的別にご紹介

必要な栄養素はその人の目的やトレーニング強度によって変わりますが、筋トレするのにひとつしかサプリメントが買えないのであれば、やはりまずはプロテインです。強度の高いトレーニングをしても筋肉の材料であるタンパク質が足りなくては意味がないからです。
ウェア・グッズ

マッサージガンは効果ない?ハイパーボルトを3年使ったうえで効果あると思う理由・使い方

マッサージガンの効果を研究した論分によると、「マッサージガンは短期的な可動域、柔軟性、回復関連の結果を改善するのに役立つ」と言われています。それでも口コミなどで「効果ない」と言われてしまうのは「使用方法が間違っている」「安価な類似品を購入している」など理由があります。
ウェア・グッズ

フォームローラー電動あり・なしどっちを選ぶ?違いと使い方の注意点

セルフケアアイテムとして人気の「フォームローラー」。普通のフォームローラーは、振動音がなく比較的安価で手軽に使える。電動のフォームローラーは、機能面重視で全身をラクにほぐせるという特徴があります。どちらを買うべきか悩んでいる方に違いや選び方をご紹介します。
ボディメイクの基本

筋トレの基礎知識をつける|初心者・女性におすすめの筋トレ本

これから筋トレの勉強をはじめる方が知っておくべき・筋トレの基礎・筋肉の位置を知る解剖学・ボディメイクのための食事栄養・女性向けの本を8選ご紹介します。①筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典②世界一使える筋トレ完全ガイド③世界一ゆる〜いイラスト解剖学 からだと筋肉のしくみ
食事・栄養

乳糖不耐症がおすすめするプロテインと飲み方の注意点【WPI・WPH・ソイ】

プロテインを飲み始めたけど、なんだかお腹の調子が良くない。筋トレ後に飲むプロテインが気持ち悪く感じる。こんな人は「乳糖不耐症」の可能性があります。乳糖不耐症で胃腸が昔から弱い私が実際に飲んだことがあるおすすめのプロテインと、飲む際に気を付けていることをご紹介します。
筋トレ

【生理中の筋トレ事情】ジムに行ってもいい?生理中の筋トレの注意点や経血漏れ対策

生理中の激しい運動はNGですが、適度な運動は生理痛緩和やストレス解消につながることも。負荷を軽くする・短時間で済ませるなどの工夫をすることが必要です。また、生理中はスウェットやジャージのような素材なら仮に経血が漏れてもレギンスよりは滲みにくく、パンツラインも拾いにくいので運動に集中できるためおすすめです。
食事・栄養

筋トレするならパンはダメ?おすすめのパンの種類・食べ方

確かに毎日菓子パンや惣菜パンしか食べないような食生活ならボディメイクどころか健康に害です。単一の食材に偏ることが良くないのであって、パンは種類や食べ方次第ではダイエット中であっても問題ありません。ボディメイクしながらパンとうまく付き合っていくコツを知りましょう。
休養

筋トレ休養日は何をする?休みの日の過ごし方で差が出る

休むことも筋トレのうちです。筋肉を効率よく成長させたいなら休養日は血流促進・栄養補給・疲労回復を心がけるのがポイントです。筋トレの効果をより高めるための休養日の過ごし方。・軽い有酸素・ストレッチ・バランスの取れた食事・十分な睡眠をとる
ウェア・グッズ

筋トレする女性におすすめのパワーグリップ4選・使い方【握力補助に】

パワーグリップのおすすめは、ゴールドジム・バーサグリップ・オールアウト・コブラグリップスの4つです。手が小さかったり、握力が弱いと筋トレで狙った筋肉よりも先に手や腕が疲れ、対象部位へ集中できなくなることも。そういった事態を回避するのに役立つのがパワーグリップです。