筋トレ 筋トレノートの書き方とは?アプリよりもノートがおすすめな理由 筋トレノートをつけておくとぱっと見で自分の成長具合が確認しやすく、モチベーションにもつながりやすいです。毎回その日の感覚で違う重量、回数でやることは筋肉を成長させるうえで非効率なやり方といえます。フォームが良くなかったことやコンディショニング不足で動きが悪かったなど、改善点や次回気をつけるべき点もメモしておきましょう。 2024.05.16 筋トレ
食事・栄養 筋トレ30分前の食事はどうする?時間がない時のトレ前の栄養補給について 筋トレ開始まで30分しかないのであれば、プロテインやスポーツドリンクなど素早くエネルギーに変わるものを摂りましょう。しっかり食べてしまうとだるくなったり、お腹が痛くなる可能性が高いため、脂質が少なく消化吸収の良いものを選びましょう。 2024.05.09 食事・栄養
ウェア・グッズ 【女性】ジムの行き帰りはどんな服装する?春夏シーズン ジムの行き帰りの服装はなに着てもいいですが、あまりにオシャレな服装は、ロッカーにしまった時にシワになったり汚れても困ります。アスレジャーファッションなどのスポーツミックスな服装ならおしゃれかつ運動するのにもぴったりな服装を楽しめます。 2024.05.06 ウェア・グッズ
ウェア・グッズ フォームローラーとストレッチ用ポールどっちを使う?違いと実感について マッサージメインならフォームローラー、ストレッチ・リラックスメインならストレッチ用ポールというように、この二つは使用目的・用途が違います。フォームローラーは短めでやや硬め、表面にある凹凸で筋肉を刺激しながらマッサージのような効果が期待できます。 2024.04.25 ウェア・グッズ
食事・栄養 リバウンド後のダイエットは痩せない?痩せるためのポイント4つ 短期間で痩せようと極端なダイエットをしていれば、筋肉は減り脂肪がつきやすい体質となってしまいます。リバウンドをまた繰り返さないためには、食事だけではなく生活習慣の改善が必須です。代謝は一度狂うと元に戻すのにはそうとうな時間がかかることは覚えておきましょう。 2024.04.20 食事・栄養
ボディメイクの基本 ダイエットで有酸素運動のやりすぎは逆効果!?正しい取り入れ方とは 始めにお話ししておくと有酸素運動による筋肉の分解については糖質制限をしていたり、体脂肪率の低いアスリートのような方でない限り過度に気にする必要はありません。しかし有酸素運動のやりすぎによるデメリットもあるため、理解したうえで取り組んでいきましょう。 2024.04.16 ボディメイクの基本
筋トレ ブルガリアンスクワットでふらつくのを改善した方法・やり方のポイント ブルガリアンスクワットでふらつくのを改善するために、実際に行ったこと。太もも・腸腰筋のストレッチ、股関節のストレッチ、足裏・足指をほぐす適切な動作が行えるようにするため、体の状態を整えるコンディショニングは重要です。 2024.04.11 筋トレ
食事・栄養 筋トレ後に何も食べないはNG?筋トレの効果を無駄にしないための食事 遅い時間に筋トレをする場合、ダイエット中であればつい筋トレ後の食事を控えたくなるもの。しかし、太るかどうかは「いつ食べるのか」ではなく「何を食べるのか」が重要です。せっかくの筋トレ効果を無駄にしないために摂ってほしい食事についてご紹介します。 2024.04.05 食事・栄養
ボディメイクの基本 パーソナルトレーニングはおばさんには必要ない?【むしろ必要!】 一般的におばさんと呼ばれる40歳以上の方こそ、運動経験がないならなおさらパーソナルトレーニングが必要です。体の現状を理解せず自己流の筋トレを始めると、望まない筋肉が発達したり、怪我につながるおそれがあります。極端に食事の量を減らさない・動ける体でいるために筋肉は必要・短期間で体重を落とそうとしない 2024.03.28 ボディメイクの基本
筋トレ 筋トレのやる気が出ない日はどうする?実体験もあわせて原因と対処法をご紹介 そもそもやる気とは、三大神経伝達物質と呼ばれる3つの脳内物質のバランスが乱れることで意欲の低下などの症状が起きやすくなります。その中でも「ドーパミン」は気分が高揚した時、運動を始めた時など何かしらの刺激を受けた時に分泌されるため、とにかく行動するということも大事になってきます。 2024.03.21 筋トレ