健康

食事・栄養

乳糖不耐症がおすすめするプロテインと飲み方の注意点【WPI・WPH・ソイ】

プロテインを飲み始めたけど、なんだかお腹の調子が良くない。筋トレ後に飲むプロテインが気持ち悪く感じる。こんな人は「乳糖不耐症」の可能性があります。乳糖不耐症で胃腸が昔から弱い私が実際に飲んだことがあるおすすめのプロテインと、飲む際に気を付けていることをご紹介します。
筋トレ

【生理中の筋トレ事情】ジムに行ってもいい?生理中の筋トレの注意点や経血漏れ対策

生理中の激しい運動はNGですが、適度な運動は生理痛緩和やストレス解消につながることも。負荷を軽くする・短時間で済ませるなどの工夫をすることが必要です。また、生理中はスウェットやジャージのような素材なら仮に経血が漏れてもレギンスよりは滲みにくく、パンツラインも拾いにくいので運動に集中できるためおすすめです。
食事・栄養

筋トレするならパンはダメ?おすすめのパンの種類・食べ方

確かに毎日菓子パンや惣菜パンしか食べないような食生活ならボディメイクどころか健康に害です。単一の食材に偏ることが良くないのであって、パンは種類や食べ方次第ではダイエット中であっても問題ありません。ボディメイクしながらパンとうまく付き合っていくコツを知りましょう。
ボディメイクの基本

【筋肉と脂肪のしくみ】筋肉を効果的に増やすための基礎知識

偏った知識のみで筋トレや食事制限を行うと健康的なライフスタイルとはほど遠いものになってしまいます。筋肉を効果的に増やすためにも、まずは「筋肉」と「脂肪」の働きを知り、ボディメイクに活かしていきましょう。
ボディメイクの基本

正月太りは一時的なもの!体重が増える原因と解消法

いわゆる正月太りで毎年悩んでませんか?実のところ、数日から1週間で急に増えた体重は脂肪ではなく、水分と胃や腸の内容物の重さがほとんどです。無理に食事を制限すると、逆にむくんだり代謝が落ちたりと悪い方向へ向かいます。正月太りの原因を知り正しく対処していきましょう。
ウェア・グッズ

骨盤職人を4年使ってみた【感想・使い方・偽物の見分け方】

「骨盤職人」はジムに置いてあったり、アスリートやフィットネストレーナーが愛用しているため、一時品薄になったこともある人気の指圧器具です。結論から申し上げますと、「骨盤職人」は器具の上に寝るだけでツボをピンポイントに押さえることができるため骨盤矯正・姿勢改善に役立つ優れもののため買って損はないです。
ウェア・グッズ

【リカバリーアイテム】筋トレ、仕事の疲れを自分でケアしよう!おすすめ6選

誰でも手軽にケアできるリカバリーアイテム6選をご紹介します。マッサージボール、フットローラー、フォームローラー、ストレッチ用ポール、骨盤職人、マッサージガン
食事・栄養

筋肉食堂DELIは高い?まずい?【実食レビュー】ダイエットコース

他の冷凍宅配弁当に比べると、けして安くはありません。ですが、栄養もボリュームも満点な美味しいお弁当がレンチンだけですぐ食べられる点、食品添加物が極めて少ないという点を考えるとコスパ良しと言えます。2023年5月17日に大幅プライスダウン&リニューアルをしていますので最新情報をお伝えします。
休養

筋トレは毎日しない方がいい?初心者が知っておくべき休養の必要性

筋トレに休養が必要な主な理由は3つ。1.筋肉の超回復 2.関節の疲労を溜めない 3.モチベーションの維持です。いくら自分が好きでやっていたとしても、疲労や関節などへの負担は蓄積されていきます。どれも最終的にはケガへと繋がりかねないので、最低でも週に1回はしっかり体を休めて回復に専念しましょう。
筋トレ

筋トレの準備運動は必要ない?!ケガの予防と筋トレ効果を高めるウォームアップ方法

ウォームアップには「ケガの予防」と「パフォーマンス向上」の効果があります。逆に言えば、ウォームアップをしないことで「ケガの恐れ」と「パフォーマンス低下」の可能性があるということ。ウォームアップの重要性と、おすすめのウォームアップ方法、注意点についてご紹介します。