ボディメイクの基本

ボディメイクの基本

ダイエットで有酸素運動のやりすぎは逆効果!?正しい取り入れ方とは

始めにお話ししておくと有酸素運動による筋肉の分解については糖質制限をしていたり、体脂肪率の低いアスリートのような方でない限り過度に気にする必要はありません。しかし有酸素運動のやりすぎによるデメリットもあるため、理解したうえで取り組んでいきましょう。
ボディメイクの基本

パーソナルトレーニングはおばさんには必要ない?【むしろ必要!】

一般的におばさんと呼ばれる40歳以上の方こそ、運動経験がないならなおさらパーソナルトレーニングが必要です。体の現状を理解せず自己流の筋トレを始めると、望まない筋肉が発達したり、怪我につながるおそれがあります。 極端に食事の量を減らさない・動ける体でいるために筋肉は必要・短期間で体重を落とそうとしない
ボディメイクの基本

筋トレの基礎知識をつける|初心者・女性におすすめの筋トレ本

これから筋トレの勉強をはじめる方が知っておくべき・筋トレの基礎・筋肉の位置を知る解剖学・ボディメイクのための食事栄養・女性向けの本を8選ご紹介します。 ①筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典②世界一使える筋トレ完全ガイド③世界一ゆる〜いイラスト解剖学 からだと筋肉のしくみ
ボディメイクの基本

【筋肉と脂肪のしくみ】筋肉を効果的に増やすための基礎知識

偏った知識のみで筋トレや食事制限を行うと健康的なライフスタイルとはほど遠いものになってしまいます。 筋肉を効果的に増やすためにも、まずは「筋肉」と「脂肪」の働きを知り、ボディメイクに活かしていきましょう。
ボディメイクの基本

正月太りは一時的なもの!体重が増える原因と解消法

いわゆる正月太りで毎年悩んでませんか?実のところ、数日から1週間で急に増えた体重は脂肪ではなく、水分と胃や腸の内容物の重さがほとんどです。無理に食事を制限すると、逆にむくんだり代謝が落ちたりと悪い方向へ向かいます。正月太りの原因を知り正しく対処していきましょう。
ボディメイクの基本

そもそもプロテインってなに?ホエイ・カゼイン・ソイの違いと特徴、デメリット

プロテインはホエイ・カゼイン・ソイの3種類が日本国内では多く流通しています。プロテインというと日本では主にサプリメント粉末として認識されていますが、体に必要な栄養素であるタンパク質のことです。ここでは、「プロテインがなぜ必要なのか」「種類ごとの特徴」「目的別おすすめの種類」「デメリット」についてご紹介します。
ボディメイクの基本

【お腹痩せ】ぽっこりお腹になるのはなぜ?原因と解消方法6選

お腹まわりがなかなか痩せないのは、筋力不足だけが原因ではありません。姿勢や便秘、自律神経も関係してきます。お腹のお肉を落とそうと思うと真っ先に腹筋をやる方が多いですが、まずは原因を知り食事の見直しやストレッチなどをひとつずつ取り入れていくことが大切です。
ボディメイクの基本

ボディメイクとは?ダイエットとの違いやメリット・成功のコツ5選

ダイエットは痩せることに重きを置いているのに対してボディメイクはスタイルを整えることに重きを置いています。ほどよく筋肉がつけば、基礎代謝もあがり脂肪が燃えやすくなります。リバウンドのリスクが低く、健康的に痩せやすく太りにくい身体づくりができるのです。