食事・栄養

お菓子をやめる代わりに食べていたもの・ダイエット菓子の注意点

お菓子の代わりに食べるものとして、よくナッツやゆで卵が紹介されています。しかしナッツはそこまで好きではないしゆで卵は甘いもの欲が満たされない。そう思っていた私が減量中にお菓子の代わりとして食べていたものを紹介します。1.砂糖不使用ヨーグルト2.フルーツ
ウェア・グッズ

アンダール・ゼクシィミックス韓国で人気のレギンス2つを比較してみた

私はゼクシィミックスのレギンスは10本以上持っているのですが、最近SNSでアンダールのレギンスをよく見かけるため購入してみました。アンダールとゼクシィミックスはどちらのレギンスも肌触りが良い、ウエスト部分が丸まりにくい、耐久性が高い、型崩れしにくい
ウェア・グッズ

レギンス一枚履きは恥ずかしい?筋トレでレギンスを履く必要性

ネットには意外にレギンス一枚履きは目立つから恥ずかしいとう声も。レギンス一枚+へそ出しのように露出が多いと見られる確率は高くなります。 とはいえ私自身田舎のジムに通っていますが、ヘソ出しは2、3人しか見たことありませんがレギンス一枚履きの女性は意外と多いです。
ウェア・グッズ

ジムの持ち物は何が必要?女性はあると便利なものもご紹介

ジムに最低限必要なものは、トレーニングウェア・シューズ・飲み物・タオルです。トレーニング内容やジム環境次第では、トレーニングギア・シャワーセット・筋トレノートも必要ですが、女性はヘアゴムや生理用品・ミニトートなどがあると便利です。
筋トレ

筋トレノートの書き方とは?アプリよりもノートがおすすめな理由

筋トレノートをつけておくとぱっと見で自分の成長具合が確認しやすく、モチベーションにもつながりやすいです。毎回その日の感覚で違う重量、回数でやることは筋肉を成長させるうえで非効率なやり方といえます。フォームが良くなかったことやコンディショニング不足で動きが悪かったなど、改善点や次回気をつけるべき点もメモしておきましょう。
食事・栄養

筋トレ30分前の食事はどうする?時間がない時のトレ前の栄養補給について

筋トレ開始まで30分しかないのであれば、プロテインやスポーツドリンクなど素早くエネルギーに変わるものを摂りましょう。しっかり食べてしまうとだるくなったり、お腹が痛くなる可能性が高いため、脂質が少なく消化吸収の良いものを選びましょう。
ウェア・グッズ

【女性】ジムの行き帰りはどんな服装する?春夏シーズン

ジムの行き帰りの服装はなに着てもいいですが、あまりにオシャレな服装は、ロッカーにしまった時にシワになったり汚れても困ります。アスレジャーファッションなどのスポーツミックスな服装ならおしゃれかつ運動するのにもぴったりな服装を楽しめます。
ウェア・グッズ

フォームローラーとストレッチ用ポールどっちを使う?違いと実感について

マッサージメインならフォームローラー、ストレッチ・リラックスメインならストレッチ用ポールというように、この二つは使用目的・用途が違います。フォームローラーは短めでやや硬め、表面にある凹凸で筋肉を刺激しながらマッサージのような効果が期待できます。
食事・栄養

リバウンド後のダイエットは痩せない?痩せるためのポイント4つ

短期間で痩せようと極端なダイエットをしていれば、筋肉は減り脂肪がつきやすい体質となってしまいます。リバウンドをまた繰り返さないためには、食事だけではなく生活習慣の改善が必須です。代謝は一度狂うと元に戻すのにはそうとうな時間がかかることは覚えておきましょう。
ボディメイクの基本

ダイエットで有酸素運動のやりすぎは逆効果!?正しい取り入れ方とは

始めにお話ししておくと有酸素運動による筋肉の分解については糖質制限をしていたり、体脂肪率の低いアスリートのような方でない限り過度に気にする必要はありません。しかし有酸素運動のやりすぎによるデメリットもあるため、理解したうえで取り組んでいきましょう。
筋トレ

筋トレノートの書き方とは?アプリよりもノートがおすすめな理由

筋トレノートをつけておくとぱっと見で自分の成長具合が確認しやすく、モチベーションにもつながりやすいです。毎回その日の感覚で違う重量、回数でやることは筋肉を成長させるうえで非効率なやり方といえます。フォームが良くなかったことやコンディショニング不足で動きが悪かったなど、改善点や次回気をつけるべき点もメモしておきましょう。
筋トレ

ブルガリアンスクワットでふらつくのを改善した方法・やり方のポイント

ブルガリアンスクワットでふらつくのを改善するために、実際に行ったこと。太もも・腸腰筋のストレッチ、股関節のストレッチ、足裏・足指をほぐす 適切な動作が行えるようにするため、体の状態を整えるコンディショニングは重要です。
筋トレ

筋トレのやる気が出ない日はどうする?実体験もあわせて原因と対処法をご紹介

そもそもやる気とは、三大神経伝達物質と呼ばれる3つの脳内物質のバランスが乱れることで意欲の低下などの症状が起きやすくなります。その中でも「ドーパミン」は気分が高揚した時、運動を始めた時など何かしらの刺激を受けた時に分泌されるため、とにかく行動するということも大事になってきます。
筋トレ

【生理中の筋トレ事情】ジムに行ってもいい?生理中の筋トレの注意点や経血漏れ対策

生理中の激しい運動はNGですが、適度な運動は生理痛緩和やストレス解消につながることも。負荷を軽くする・短時間で済ませるなどの工夫をすることが必要です。また、生理中はスウェットやジャージのような素材なら仮に経血が漏れてもレギンスよりは滲みにくく、パンツラインも拾いにくいので運動に集中できるためおすすめです。
筋トレ

女性の筋トレは意味がない?効果的な方法とは

「女性は筋トレをしても意味がない」と聞いたことがありませんか?4年以上筋トレをしてきた30代女ですが、筋トレしてきて意味がないと思ったことはありません。筋トレによるメリットは多いのに実感できてない人のためにも、筋トレを効果的に行う方法までご紹介します。
筋トレ

バストアップのための筋トレは逆効果?適切なトレーニング方法とは

筋トレでは、バストの土台を整えることでバスト位置が高くキレイに見えるという意味でのバストアップ効果は見られますが、バスト自体を大きくするいわゆる「育乳」のような効果はありません。育乳のようにバストそのものを大きくするには脂肪やホルモンが関わるため、一般的に育乳は時間もお金もかかると言われています。
筋トレ

筋トレの準備運動は必要ない?!ケガの予防と筋トレ効果を高めるウォームアップ方法

ウォームアップには「ケガの予防」と「パフォーマンス向上」の効果があります。逆に言えば、ウォームアップをしないことで「ケガの恐れ」と「パフォーマンス低下」の可能性があるということ。ウォームアップの重要性と、おすすめのウォームアップ方法、注意点についてご紹介します。
筋トレ

【脚が太いのは筋肉のせい?】脚が痩せない原因と筋トレの前に見直すべきストレッチ

そもそも脚が太いと感じる理由は皮下脂肪がたくさんついているから。脚やせに筋トレは有効です。筋肉も必要です。しかし、元々の姿勢が悪かったり骨盤が傾いているせいで痩せにくくなったり、間違ったフォームにより脚が太くなることも。
筋トレ

【女性初心者向け】自重トレーニング・1週間メニュー例

自重トレーニングとは器具を使わず自分の体重を利用したトレーニングのことです。初心者の方がトレーニングする際の注意点と、自宅でできる自重トレーニングをご紹介いたします。1週間のメニューの組み方の具体例もぜひ参考にしてください。
食事・栄養

お菓子をやめる代わりに食べていたもの・ダイエット菓子の注意点

お菓子の代わりに食べるものとして、よくナッツやゆで卵が紹介されています。しかしナッツはそこまで好きではないしゆで卵は甘いもの欲が満たされない。そう思っていた私が減量中にお菓子の代わりとして食べていたものを紹介します。1.砂糖不使用ヨーグルト2.フルーツ
食事・栄養

筋トレ30分前の食事はどうする?時間がない時のトレ前の栄養補給について

筋トレ開始まで30分しかないのであれば、プロテインやスポーツドリンクなど素早くエネルギーに変わるものを摂りましょう。しっかり食べてしまうとだるくなったり、お腹が痛くなる可能性が高いため、脂質が少なく消化吸収の良いものを選びましょう。
食事・栄養

リバウンド後のダイエットは痩せない?痩せるためのポイント4つ

短期間で痩せようと極端なダイエットをしていれば、筋肉は減り脂肪がつきやすい体質となってしまいます。リバウンドをまた繰り返さないためには、食事だけではなく生活習慣の改善が必須です。代謝は一度狂うと元に戻すのにはそうとうな時間がかかることは覚えておきましょう。
食事・栄養

筋トレ後に何も食べないはNG?筋トレの効果を無駄にしないための食事

遅い時間に筋トレをする場合、ダイエット中であればつい筋トレ後の食事を控えたくなるもの。しかし、太るかどうかは「いつ食べるのか」ではなく「何を食べるのか」が重要です。せっかくの筋トレ効果を無駄にしないために摂ってほしい食事についてご紹介します。
食事・栄養

筋トレにサプリはいらない?最低限必要なサプリを目的別にご紹介

必要な栄養素はその人の目的やトレーニング強度によって変わりますが、筋トレするのにひとつしかサプリメントが買えないのであれば、やはりまずはプロテインです。強度の高いトレーニングをしても筋肉の材料であるタンパク質が足りなくては意味がないからです。
食事・栄養

【乳糖不耐症ならWPI】お腹が痛くなる人におすすめのプロテインと飲み方の注意点

プロテインを飲み始めたけど、なんだかお腹の調子が良くない。筋トレ後に飲むプロテインが気持ち悪く感じる。こんな人は「乳糖不耐症」の可能性があります。乳糖不耐症で胃腸が昔から弱い私が実際に飲んだことがあるおすすめのプロテインと、飲む際に気を付けていることをご紹介します。
食事・栄養

筋トレするならパンはダメ?おすすめのパンの種類・食べ方

確かに毎日菓子パンや惣菜パンしか食べないような食生活ならボディメイクどころか健康に害です。単一の食材に偏ることが良くないのであって、パンは種類や食べ方次第ではダイエット中であっても問題ありません。ボディメイクしながらパンとうまく付き合っていくコツを知りましょう。
食事・栄養

筋肉食堂DELIは高い?美味しい?【実食レビュー】ダイエットコース

他の冷凍宅配弁当に比べると、けして安くはありません。ですが、栄養もボリュームも満点なお弁当がレンチンだけですぐ食べられる点、食品添加物が極めて少ないという点を考えるとコスパ良しと言えます。2023年5月17日に大幅プライスダウン&リニューアルをしていますので最新情報をお伝えします。
食事・栄養

【WPC・WPI・WPH】ホエイプロテインの種類、特徴

ホエイプロテインは、アミノ酸のバランスに優れており運動のパフォーマンスアップや筋力づくりには欠かせない栄養素です。製造工程、消化吸収率、タンパク質の純度の違いなどから主にWPC・WPI・WPHの3種類に分けることができます。
食事・栄養

ボディメイクが捗る!睡眠の質を高めるために必要な栄養素・食品とは?

ボディメイクを成功させるには、食事・運動と同じくらい「休養」は大切です。筋肉が成長しない・食欲のコントレールができない・減量が停滞している こんな方は睡眠の質が低下しているのかもしれません。普段の食事を見直すだけで、睡眠の質が向上しボディメイクが捗る可能性があります。
ウェア・グッズ

アンダール・ゼクシィミックス韓国で人気のレギンス2つを比較してみた

私はゼクシィミックスのレギンスは10本以上持っているのですが、最近SNSでアンダールのレギンスをよく見かけるため購入してみました。アンダールとゼクシィミックスはどちらのレギンスも肌触りが良い、ウエスト部分が丸まりにくい、耐久性が高い、型崩れしにくい
ウェア・グッズ

レギンス一枚履きは恥ずかしい?筋トレでレギンスを履く必要性

ネットには意外にレギンス一枚履きは目立つから恥ずかしいとう声も。レギンス一枚+へそ出しのように露出が多いと見られる確率は高くなります。 とはいえ私自身田舎のジムに通っていますが、ヘソ出しは2、3人しか見たことありませんがレギンス一枚履きの女性は意外と多いです。
ウェア・グッズ

ジムの持ち物は何が必要?女性はあると便利なものもご紹介

ジムに最低限必要なものは、トレーニングウェア・シューズ・飲み物・タオルです。トレーニング内容やジム環境次第では、トレーニングギア・シャワーセット・筋トレノートも必要ですが、女性はヘアゴムや生理用品・ミニトートなどがあると便利です。
ウェア・グッズ

【女性】ジムの行き帰りはどんな服装する?春夏シーズン

ジムの行き帰りの服装はなに着てもいいですが、あまりにオシャレな服装は、ロッカーにしまった時にシワになったり汚れても困ります。アスレジャーファッションなどのスポーツミックスな服装ならおしゃれかつ運動するのにもぴったりな服装を楽しめます。
ウェア・グッズ

フォームローラーとストレッチ用ポールどっちを使う?違いと実感について

マッサージメインならフォームローラー、ストレッチ・リラックスメインならストレッチ用ポールというように、この二つは使用目的・用途が違います。フォームローラーは短めでやや硬め、表面にある凹凸で筋肉を刺激しながらマッサージのような効果が期待できます。
ウェア・グッズ

マッサージガンは効果ない?ハイパーボルトを3年使ったうえで効果あると思う理由・使い方

マッサージガンの効果を研究した論分によると、「マッサージガンは短期的な可動域、柔軟性、回復関連の結果を改善するのに役立つ」と言われています。それでも口コミなどで「効果ない」と言われてしまうのは「使用方法が間違っている」「安価な類似品を購入している」など理由があります。
ウェア・グッズ

フォームローラー電動あり・なしどっちを選ぶ?違いと使い方の注意点

セルフケアアイテムとして人気の「フォームローラー」。普通のフォームローラーは、振動音がなく比較的安価で手軽に使える。電動のフォームローラーは、機能面重視で全身をラクにほぐせるという特徴があります。どちらを買うべきか悩んでいる方に違いや選び方をご紹介します。
ウェア・グッズ

筋トレする女性におすすめのパワーグリップ4選・使い方【握力補助に】

パワーグリップのおすすめは、ゴールドジム・バーサグリップ・オールアウト・コブラグリップスの4つです。手が小さかったり、握力が弱いと筋トレで狙った筋肉よりも先に手や腕が疲れ、対象部位へ集中できなくなることも。そういった事態を回避するのに役立つのがパワーグリップです。
ウェア・グッズ

ジムの靴はなんでもいい?【筋トレ用シューズ】選び方のポイント・おすすめ5選

ジムの靴は動きやすく汚れていなければ基本的には何でもOK!ただ、靴にもそれぞれの特徴があるので、目的に合わせた靴選びが必要です。意外とジム用の靴ひとつでトレーニング効果に差が出ますので、これから本格的にジムに通いたい方はご自身の目的に合ったものを選びましょう。
ウェア・グッズ

骨盤職人を4年使ってみた【感想・使い方・偽物の見分け方】

「骨盤職人」はジムに置いてあったり、アスリートやフィットネストレーナーが愛用しているため、一時品薄になったこともある人気の指圧器具です。結論から申し上げますと、「骨盤職人」は器具の上に寝るだけでツボをピンポイントに押さえることができるため骨盤矯正・姿勢改善に役立つ優れもののため買って損はないです。