ボディメイクの基本 筋トレ後にしてはいけないことってある?筋肉のために気をつけたいこと せっかくの筋トレの効果を最大限発揮したいのならトレ後にしない方がいいことを4つご紹介します。1.食事を摂らない・糖質を避ける2.過度な飲酒3.サウナや長時間の半身浴4.夜更かし(睡眠不足) 2024.09.29 ボディメイクの基本
筋トレ 筋トレでできる手のひらのタコ(マメ)の予防策と対処方法 主に背中トレーニングのような「引く動作」によって手のひらに摩擦が生じて指の付け根あたりにタコやマメができることが多いです。手のひらのタコやマメの予防には、トレーニンググローブやパワーグリップといったトレーニングギアがおすすめですが、使用するメリットデメリットについて知っておきましょう。 2024.09.13 筋トレ
ボディメイクの基本 筋トレが続かない女性は多い!続けるコツ7選 筋トレはツライ割に結果がでないため継続が難しいという女性は多いですが、それは筋トレにより得られる効果や正しいやり方を知らないだけだったりします。筋トレを続けるコツ7選・目標となる体型の人を見つける・目標を明確化、細分化する・記録をつける・休む時は休む・モチベーションがあがるものを身につける 2024.09.05 ボディメイクの基本
食事・栄養 納豆やキムチでお腹が張るので低フォドマップやってみた FODMAP(フォドマップ)とは、F(発酵性)、O(オリゴ糖)、D(二糖類)、M(単糖類)、A(and)、P(ポリオール)の頭文字を取ったもの。これらの短鎖炭水化物は小腸で吸収されにくいため、体質によっては腸内でガスや過剰な短鎖脂肪酸が産生されお腹の張りや下痢、便秘などの不調を引き起こすことがあります。 2024.08.12 食事・栄養
ウェア・グッズ レギンスの下に履くものどうしてる? レギンスの下に履くものは、シームレスパンツなら締め付け感がなく快適なうえラインも目立ちませんが、個人的にはシームレスのTショーツが一番のおすすめです。パンツラインが気になる原因としては、パンツのゴム・袖口部分が厚い、サイズが合っていない、レースなどの装飾品がついている、レギンスの生地や色が薄い 2024.08.05 ウェア・グッズ
食事・栄養 筋トレの為の食事を考えるのがめんどくさい?対処方法 筋トレの為の食事を考えるのが面倒なら、とりあえずタンパク質だけは必要量摂れるようにしましょう。アミノ酸スコアの良い卵や鶏肉、赤身肉、魚から摂取することを特に意識して、足りない分はプロテインを活用すればOKです。 2024.07.24 食事・栄養
筋トレ ホームジムで後悔したこと(パワーラックはいらないかも) ホームジムのメリットは、いつでも好きな時に好きな格好で人目を気にせず自分のペースで筋トレができること。しかし我が家はホームジム歴5年以上でパワーラックもあるのですが、今では近所のジムにも通っています。天気が悪い時や時間がない時、着替えるのがめんどくさい時は本当にホームジムがあって良かったと感じていますが、最初から作り直せるなら作り直したい・・・。 2024.07.17 筋トレ
ウェア・グッズ 筋トレ好きにプレゼントをあげるならこれ!筋トレ女子がもらって嬉しいもの 筋トレ好き=筋トレグッズが喜ぶと思われがちですが、そもそも筋トレ歴が長いほど筋トレに必要なグッズは持っているので無理に筋トレ関連のものを選ぶくらいなら美容系の物の方が喜ばれるでしょう。 2024.07.02 ウェア・グッズ
食事・栄養 お菓子をやめる代わりに食べていたもの・ダイエット菓子の注意点 お菓子の代わりに食べるものとして、よくナッツやゆで卵が紹介されています。しかしナッツはそこまで好きではないしゆで卵は甘いもの欲が満たされない。そう思っていた私が減量中にお菓子の代わりとして食べていたものを紹介します。1.砂糖不使用ヨーグルト2.フルーツ 2024.06.26 食事・栄養
ウェア・グッズ アンダール・ゼクシィミックス韓国で人気のレギンス2つを比較してみた 私はゼクシィミックスのレギンスは10本以上持っているのですが、最近SNSでアンダールのレギンスをよく見かけるため購入してみました。アンダールとゼクシィミックスはどちらのレギンスも肌触りが良い、ウエスト部分が丸まりにくい、耐久性が高い、型崩れしにくい 2024.06.13 ウェア・グッズ