初心者

ボディメイクの基本

ダイエットで有酸素運動のやりすぎは逆効果!?正しい取り入れ方とは

始めにお話ししておくと有酸素運動による筋肉の分解については糖質制限をしていたり、体脂肪率の低いアスリートのような方でない限り過度に気にする必要はありません。しかし有酸素運動のやりすぎによるデメリットもあるため、理解したうえで取り組んでいきましょう。
筋トレ

ブルガリアンスクワットでふらつくのを改善した方法・やり方のポイント

ブルガリアンスクワットでふらつくのを改善するために、実際に行ったこと。太もも・腸腰筋のストレッチ、股関節のストレッチ、足裏・足指をほぐす適切な動作が行えるようにするため、体の状態を整えるコンディショニングは重要です。
食事・栄養

筋トレ後に何も食べないはNG?筋トレの効果を無駄にしないための食事

遅い時間に筋トレをする場合、ダイエット中であればつい筋トレ後の食事を控えたくなるもの。しかし、太るかどうかは「いつ食べるのか」ではなく「何を食べるのか」が重要です。せっかくの筋トレ効果を無駄にしないために摂ってほしい食事についてご紹介します。
ボディメイクの基本

パーソナルトレーニングはおばさんには必要ない?【むしろ必要!】

一般的におばさんと呼ばれる40歳以上の方こそ、運動経験がないならなおさらパーソナルトレーニングが必要です。体の現状を理解せず自己流の筋トレを始めると、望まない筋肉が発達したり、怪我につながるおそれがあります。極端に食事の量を減らさない・動ける体でいるために筋肉は必要・短期間で体重を落とそうとしない
食事・栄養

筋トレにサプリはいらない?最低限必要なサプリを目的別にご紹介

必要な栄養素はその人の目的やトレーニング強度によって変わりますが、筋トレするのにひとつしかサプリメントが買えないのであれば、やはりまずはプロテインです。強度の高いトレーニングをしても筋肉の材料であるタンパク質が足りなくては意味がないからです。
ボディメイクの基本

筋トレの基礎知識をつける|初心者・女性におすすめの筋トレ本

これから筋トレの勉強をはじめる方が知っておくべき・筋トレの基礎・筋肉の位置を知る解剖学・ボディメイクのための食事栄養・女性向けの本を8選ご紹介します。①筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典②世界一使える筋トレ完全ガイド③世界一ゆる〜いイラスト解剖学 からだと筋肉のしくみ
休養

筋トレ休養日は何をする?休みの日の過ごし方で差が出る

休むことも筋トレのうちです。筋肉を効率よく成長させたいなら休養日は血流促進・栄養補給・疲労回復を心がけるのがポイントです。筋トレの効果をより高めるための休養日の過ごし方。・軽い有酸素・ストレッチ・バランスの取れた食事・十分な睡眠をとる
ウェア・グッズ

筋トレする女性におすすめのパワーグリップ4選・使い方【握力補助に】

パワーグリップのおすすめは、ゴールドジム・バーサグリップ・オールアウト・コブラグリップスの4つです。手が小さかったり、握力が弱いと筋トレで狙った筋肉よりも先に手や腕が疲れ、対象部位へ集中できなくなることも。そういった事態を回避するのに役立つのがパワーグリップです。
筋トレ

女性の筋トレは意味がない?効果的な方法とは

「女性は筋トレをしても意味がない」と聞いたことがありませんか?4年以上筋トレをしてきた30代女ですが、筋トレしてきて意味がないと思ったことはありません。筋トレによるメリットは多いのに実感できてない人のためにも、筋トレを効果的に行う方法までご紹介します。
ジム関連

ジムの靴はなんでもいい?【筋トレ用シューズ】選び方のポイント・おすすめ5選

ジムの靴は動きやすく汚れていなければ基本的には何でもOK!ただ、靴にもそれぞれの特徴があるので、目的に合わせた靴選びが必要です。意外とジム用の靴ひとつでトレーニング効果に差が出ますので、これから本格的にジムに通いたい方はご自身の目的に合ったものを選びましょう。